本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of the Wild」。
本稿では、各マップに生息している全ての動物についてをまとめていきます!
クアトロ・コリナス狩猟保護区
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | ヤブノウサギ |
3 | ノロジカ |
4 | イノシシ |
4 | グレドスアイベックス |
4 | サウスイースタンスパニッシュアイベックス |
4 | ベセイテアイベックス |
4 | ロンダアイベックス |
4 | イベリアムフロン |
5 | イベリアオオカミ |
6 | アカシカ |
解説
クアトロ・コリナスは、他のマップと比較して低いクラス帯の動物が非常に多い。そのため、キャニングマグナムなどの大口径の銃が必要なく、始めたての方でも持ち合わせの装備で狩りを行うことができる。
狙い目の動物は、このマップにしか存在しないユニークなアイベックスという動物。全部で4種類のアイベックスが存在しており、それぞれ異なる山の表面で生活をしていることが多い。

ヒルシュフェルデン保護区
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | アナウサギ |
1 | カナダガン |
2 | アカギツネ |
3 | ノロジカ |
4 | ダマジカ |
4 | イノシシ |
6 | アカシカ |
9 | ヨーロッパバイソン |
解説
ヒルシュフェルデン保護区には、小型~中型の動物や、大型のヨーロッパバイソンが生息している。クラスの幅が広いため、それぞれに対応できる武器を持ち歩く必要がある。
狙い目の動物はヨーロッパバイソン。西側の山岳地帯に多く存在しているので、探してみましょう。

レイトン湖水地方
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | オジロジャックウサギ |
1 | マガモ |
2 | コヨーテ |
4 | オグロジカ |
4 | オジロジカ |
7 | アメリカグマ |
8 | アメリカアカシカ |
8 | ヘラジカ |
解説
レイトン湖水地方には、様々なクラスの動物がバランスよく生息している。そのため、レイトンで狩りをする際は全てのクラス帯をカバーできるようにすると良いでしょう。
狙い目の動物はアメリカアカシカ。立派な角が特徴的なシカで、ヘラジカよりも足が遅いので比較的簡単に狩ることができるが、大口径のライフルが必要となる点に注意。

メドヴェド=タイガ国立公園
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
2 | シベリアジャコウジカ |
3 | オオヤマネコ |
4 | イノシシ |
6 | トナカイ |
7 | ヒグマ |
8 | ヘラジカ |
解説
メドヴェド=タイガに生息している動物は比較的中間のクラス帯が多い。
狙い目の動物はオオヤマネコ。クラス3の動物なので、身体が小さく視認するのが難しいが、このマップのユニークな動物なので頑張って狩猟してみましょう。

パルケ・フェルナンド
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | アカシマアジ |
3 | ブラックバック |
3 | アクシスジカ |
5 | ピューマ |
6 | アカシカ |
6 | ミュールジカ |
9 | スイギュウ |
解説
パルケ・フェルナンドには小型~中型の動物や、大型のスイギュウが生息している。クラスの幅が広く、それぞれに対応したライフルが必要になる。
狙い目の動物は、ピューマとスイギュウ。ピューマは速度が速く、見つかって逃げられると狩猟するのが大変なので、見つからないように遠距離から仕留めるようにしましょう。また、スイギュウはこのゲーム屈指の巨大動物で、近くに寄ると非常に迫力があってオススメです。


シルバーリッジ・ピークス
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | 七面鳥 |
4 | シロイワヤギ |
4 | ビッグホーン |
4 | プロングホーン |
5 | ピューマ |
6 | ミュールジカ |
7 | アメリカグマ |
8 | ロッキーマウンテンエルク |
9 | ヘイゲンバイソン |
解説
シルバーリッジ・ピークスには、ゲーム内では大きめの鳥類である七面鳥(クラスは1)や、中型から大型のクラス帯の動物が多く生息している。大きめの動物を狩りたい方は、大口径のライフルを持って向かいましょう。
狙い目の動物は七面鳥とロッキーマウンテンエルク。特に、七面鳥に関しては色味が派手で、飛んでいるところを落とすというプレイも可能なので、普段鳥類に興味のない方も一度狙ってみてはどうでしょうか。


ヴルホンガ・サバンナ
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | スクラブノウサギ |
2 | ヨコスジジャッカル |
3 | スプリングボック |
4 | イボイノシシ |
4 | レッサークーズー |
6 | オグロヌー |
8 | オリックス |
9 | アフリカスイギュウ |
9 | ライオン |
解説
ヴルホンガ・サバンナには、幅広い種類の動物が生息している。また、クラス9の動物が2種類以上存在している唯一のマップ。
狙い目の動物は、オグロヌーとライオン。オグロヌーはこのゲーム内で1番大きな群れを構成する動物で、運が良いと一度に30匹以上ものヌーを視認することができる。また、ゲーム内屈指の迫力を放つライオンを狩猟することができるので、大口径のライフルを携えてチャレンジしてみましょう。


ユーコンバレー
動物リスト
クラス | 動物名 |
---|---|
1 | シノリガモ |
2 | アカギツネ |
5 | ハイイロオオカミ |
6 | カリブー |
7 | グリズリー |
8 | ヘラジカ |
9 | ヘイゲンバイソン |
解説
ユーコンバレーには、中型から大型の動物が多く存在している。
狙い目の動物はハイイロオオカミ。5匹ほどの群れで行動していることが多く、近寄ると群れで攻撃をしてくることがあるため注意が必要。

本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of th […]
本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of th […]
リアルな狩りを体験することができるオープンワールドのハンティングゲーム「TheHunter Call […]