以前の記事で、The Hunter Call of the Wildのオススメのライフルを紹介しました。
本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of the Wild」。 ゲーム内で使用できる銃の数はかなり多く、メインウェポンとなるライフルだけでも数十種類存在しています。恐らく、初心者ハ[…]
今回の記事ではライフルに装着が可能なスコープの比較と、その中でオススメのものを紹介したいと思います!
スコープの比較
アセント 1-4×24ライフルスコープ
初期から使用することができるライフルスコープ。倍率は1-4倍で、比較的近距離の狙撃に特化している。視野が広く取れるので、動物を見逃しにくいが、もちろん遠くにいる動物は狙いにくくなるため、ある程度のコツが必要。
ハイペリオン 4-8×42ライフルスコープ
倍率が4-8倍に設定された、中距離から遠距離に対応できるライフルスコープ。覗き込んだ時の周りの縁の部分が細くなっているため、他のスコープに比べて圧迫感が少ない。ズームすることで、ある程度の遠距離狙撃に対応できる。
アーガス 8-16×50ライフルスコープ
倍率が8-16倍に設定された、遠距離狙撃に特化しているスコープ。双眼鏡でかなり遠距離に動物を発見した際にはかなり重宝する。近距離で走り回る動物にこのスコープでエイムを合わせるのはほぼ不可能なため、他のスコープと併用すると良い。
ヘリオス 4-8×32ライフルスコープ
数少ないレバーアクションライフルのための4-8倍ライフルスコープ。本タイトルでは、レバーアクションライフルは2本しか存在しておらず、このスコープを使用する機会はほとんどない。
とはいえ、スコープ自体はハイペリオンと似て縁が細いため比較的使いやすい。ロマンを求めてレバーアクションライフルを使用する際は重宝するだろう。
ジェンゼロ 1-4×20ライフル用暗視スコープ
DLCの「High-Tech Hunting Pack」(410円)を購入することが使用可能になる倍率が1-4倍の暗視用ライフルスコープ。夜間に行動が活発になる動物を狩る際には、非常に重宝する。暗視性能は体感かなり高く、通常のスコープよりも遥かに見やすいのが率直な感想。
トゥルービジョン・トリチウムサイト
アイアンサイト(通常のサイトのこと)に緑色のLEDがついたサイト。正直使用する意味はあまりないように感じる。
比較のため、アイアンサイトの画像と並べて配置してみる。左がアイアンサイト、右がトゥルービジョンサイト(クリックでズーム可能)。
オススメのサイトは?
個人的にオススメしたいサイトは、先ほど2番目に紹介したハイペリオン 4-8×42ライフルスコープ。
入手するまでに初期スコープである程度のライフルスコアを稼ぐ必要があるが、このスコープを獲得してからは世界が変わる。
まず、何よりも注目したいのが、このスコープの視野の取りやすさ。
見ての通り、縁の部分がかなり細いため、圧迫感が少なく、根本的に画面が見やすい。
また、ズームすることで倍率を8倍まで上げることができ、遠距離にも対応可能。初期倍率が4倍であるため、近距離での狙撃に不安を抱く人もいるかもしれないが、実際に使ってみると近距離でもかなりヒットさせやすい。
私は基本的にこのハイペリオン1つだけで普段狩りを行っていますが、遠距離での狙撃に不安がある方は、遠距離用のアーガス 8-16×50ライフルスコープを一緒に持ち歩いてみてもいいかもしれません。
知っておくと役に立つ小ネタ
高倍率スコープを装備している時、不意に超近距離で動物と遭遇してしまった場合、どうするか悩んでしまうと思います。
そんな時は、マウスホイールクリックをすることで、瞬時にアイアンサイトに切り替えることができます。もう一度ホイールクリックをすることでスコープを乗せることができるので、うまく活用してみて下さい!
本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of th […]
本格的な狩りを気軽に楽しむことができるシューティングゲーム「TheHunter Call of th […]
リアルな狩りを体験することができるオープンワールドのハンティングゲーム「TheHunter Call […]